ケアプランってナニ?

ケアプランってナニ?

3種類のケアプラン

介護サービスにはさまざまな種類がありますが、要介護者やその家族が好きに選ぶことはできません。

介護の程度を表す要介護度によっても異なりますし、何よりケアプランに則ってサービスを受けることになります。よって、

介護の認定を受けたら、次はケアプランを作成しなければなりません。

ケアプランとは、介護計画書のことです。

ケアプランには、居宅サービス計画と施設介護サービス計画、介護予防サービス計画の3種類があります。

居宅介護サービス計画とは、要介護者が自宅で受けるサービス、例えば、訪問介護や、要介護者が通って受けるサービス、例えば、デイサービスなどを対象としたプランです。

施設介護サービス計画は、介護施設を利用するために作成されます。介護予防サービス計画は、要支援と認定された人に向けたプランです。要介護度がこれ以上、重くならないように予防します。これらのプランは短期および長期の目標が設定されていることも特徴のひとつです。

ケアマネジャーに相談

ケアプランは要介護者が作成することはできません。

作成するのはケアマネジャーです。

介護支援専門員とも呼ばれるケアマネジャーは公的資格のひとつで、主にケアプランの作成と要介護者が受ける介護サービスのマネジメントを行ないます。

ケアマネジャーは主に居宅介護支援事務所に所属しているので、最寄りの居宅介護支援事務所に問い合わせるといいでしょう。

すると、ケアマネジャーが要介護者の自宅を訪問してくれますから、要介護者や家族は、現在の状態や希望などを伝えます。

それをもとにまず作成するのが原案です。

原案には、介護事業者の選定をはじめとして、介護サービスの種類や利用回数、料金などを明記します。

次に行なうのが、ケアマネジャーと要介護者や家族、さらには介護サービスを担当する介護職員などが出席するサービス担当者会議です。

ここでは具体的なサービス内容を検討しますが、最終的には要介護者本人や家族が納得、同意して初めてケアプランは完成となります。

介護サービスがスタートした後でもプランの変更は可能ですが、要介護者や家族にとって最適なプランとなるようにじっくりと話し合うことが大切です。

介護サービスが始まれば、ケアマネジャーの仕事は終わりではありません。

要介護者宅を定期的に訪問し、介護サービスに問題がないかを確認します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です